12年ぶりに浪江町川添地区の国玉神社で盆踊りが復活しました。
弊社も国玉神社の社殿再建に協賛させて頂きました。
福島民友新聞社


先祖の霊弔う盆踊り 浪江・国玉神社、12年ぶり再開の喜び胸に
東日本大震災で被災し、7月に再建された浪江町川添の国玉神社で14日、震災と東京電力福島第1原発事故で中断していた盆踊りが12年ぶりに行われた。再開を待ちわびた...
帰還した町民や、お盆に里帰りした人達がやぐらを囲んで、久しぶりの踊りを楽しみました。
弊社の社長も、やぐらに上がって12年ぶりに盆踊りの歌を披露しました。

専務曰く
私の子供の頃はというと、本当にこの国玉神社の盆踊りが大好きで、毎年楽しみにしていました。
震災前と変わらず、大人はお酒を交えながら楽しくお祭りを運営しており、盆踊りの祭囃子がとても懐かしく、子供の頃の記憶を想起させました。
自分が幼いころに体験した地元のお祭りに子供を連れて来ることができて本当に嬉しい。
今後も地域住民の交流の場として、次世代に伝承していって欲しいと思います。
とのことでした。
浪江町川添芸能保存会の方々をはじめ、盆踊りを開催するまでに尽力して頂いた皆様、
本当にお疲れさまでした。